今度の月曜日に、カイロプラクティック哲学の講義で「33のカイロプラクティック原則」のプレゼンを皆で行う。
カイロプラクティック哲学の講義では、
哲学の定義から始まり、演繹法と帰納法、認識論と風習、実念論、時間、直観、自然観や生命観などの考え方を通してカイロプラクティックを考えていく。
カイロプラクティックに於ける「何故?」を追究して行くのがこの分野だ。
カイロ哲学を知らない、理解していないという事は、
理由(何故)も解らずに“カイロプラクティックを行う”ということ。
故にカイロプラクティック哲学の理解は、適切にカイロプラクティックを行う為にも重要だ。
33あるカイロ原則の番号がそれぞれに割り振られ、自分が当たったのは#8「叡智の働き」についてだった。
33 Principles of Chiropractic #8 The Function of Intelligence.
“The function of intelligence is to create force.”
#8 「叡智の働きとは、力の創造である。」
「力」とは、物質とその物質を構成している存在である叡智(インテリジェンス)とを結び付けるモノだ。
個人的な解釈で言えば、
インテリジェンス自体は物質ではない為に、インテリジェンスの特性やアイデアに適う物質に、インテリジェンスがその意思・意図を伝える手段として「力」を創り、物質へ伝えることにより、物質世界でインテリジェンスの存在を体現している。
シンプルに、
「思ってるだけじゃ何も起きないから、実際に動いてその思いを形にして行こうとする力」と言えると思う。
万物の原子構造にはそれぞれ独自性が在る。
同じ原子で構成されている物質であっても、物質に特徴を与えているインテリジェンスの表現がそれぞれ異なる。
例えば、炭とダイヤモンドは同じ炭素という原子が集まって出来ている。
その炭素原子の量や結合の仕方が違うだけで、物質の質感や重さ、硬さ、見た目や存在価値などが変わってくる。
何故炭素原子はダイヤモンドではなく、炭と成ることを選んだのか?
何故ダイヤモンドは硬いのか?
そこにインテリジェンスの創り出す力はどう関連しているか?
33 Principles of Chiropractic #1. The Major Premise.
"A Universal Intelligence is in all matter and continually gives to it all its properties and actions, thus maintaining it in existence."
#1 「万有の叡智とは全ての物質中に存在し、継続的にその特性と活動を与えている。
故にその物質の存在を維持しているものである。」
#1の原則から、
物質中のインテリジェンスは、より容易に、かつ安定してその存在を維持し続けられるように、自然界のルールに則って周りと調和して行こうとする性質がある。
という解釈も交えつつ、
パンチの効いたプリンシプル#8を伝えようと考えている。

"Chiropractic Philosophy explains "the why" of everything Chiropractic. The explanation of cause and effect. It embraces the Chiropractic view of all the studies concerned in its science."
「カイロプラクティック哲学は、カイロプラクティックに於けるあらゆる”何故”を説き明かすものであり、原因と結果への解釈である。それはカイロプラクティックの科学に関連した、あらゆる研究に対しての考え方も含んでいる。」
By R.W. Stephenson D.C., Ph. C., CHIROPRACTIC TEXT BOOK Art. 7. Chiropractic Philosophy pg XV
カイロプラクティック哲学の講義では、
哲学の定義から始まり、演繹法と帰納法、認識論と風習、実念論、時間、直観、自然観や生命観などの考え方を通してカイロプラクティックを考えていく。
カイロプラクティックに於ける「何故?」を追究して行くのがこの分野だ。
カイロ哲学を知らない、理解していないという事は、
理由(何故)も解らずに“カイロプラクティックを行う”ということ。
故にカイロプラクティック哲学の理解は、適切にカイロプラクティックを行う為にも重要だ。
33あるカイロ原則の番号がそれぞれに割り振られ、自分が当たったのは#8「叡智の働き」についてだった。
33 Principles of Chiropractic #8 The Function of Intelligence.
“The function of intelligence is to create force.”
#8 「叡智の働きとは、力の創造である。」
「力」とは、物質とその物質を構成している存在である叡智(インテリジェンス)とを結び付けるモノだ。
個人的な解釈で言えば、
インテリジェンス自体は物質ではない為に、インテリジェンスの特性やアイデアに適う物質に、インテリジェンスがその意思・意図を伝える手段として「力」を創り、物質へ伝えることにより、物質世界でインテリジェンスの存在を体現している。
シンプルに、
「思ってるだけじゃ何も起きないから、実際に動いてその思いを形にして行こうとする力」と言えると思う。
万物の原子構造にはそれぞれ独自性が在る。
同じ原子で構成されている物質であっても、物質に特徴を与えているインテリジェンスの表現がそれぞれ異なる。
例えば、炭とダイヤモンドは同じ炭素という原子が集まって出来ている。
その炭素原子の量や結合の仕方が違うだけで、物質の質感や重さ、硬さ、見た目や存在価値などが変わってくる。
何故炭素原子はダイヤモンドではなく、炭と成ることを選んだのか?
何故ダイヤモンドは硬いのか?
そこにインテリジェンスの創り出す力はどう関連しているか?
33 Principles of Chiropractic #1. The Major Premise.
"A Universal Intelligence is in all matter and continually gives to it all its properties and actions, thus maintaining it in existence."
#1 「万有の叡智とは全ての物質中に存在し、継続的にその特性と活動を与えている。
故にその物質の存在を維持しているものである。」
#1の原則から、
物質中のインテリジェンスは、より容易に、かつ安定してその存在を維持し続けられるように、自然界のルールに則って周りと調和して行こうとする性質がある。
という解釈も交えつつ、
パンチの効いたプリンシプル#8を伝えようと考えている。

"Chiropractic Philosophy explains "the why" of everything Chiropractic. The explanation of cause and effect. It embraces the Chiropractic view of all the studies concerned in its science."
「カイロプラクティック哲学は、カイロプラクティックに於けるあらゆる”何故”を説き明かすものであり、原因と結果への解釈である。それはカイロプラクティックの科学に関連した、あらゆる研究に対しての考え方も含んでいる。」
By R.W. Stephenson D.C., Ph. C., CHIROPRACTIC TEXT BOOK Art. 7. Chiropractic Philosophy pg XV